MENU

  • 受付時間昼席11:30~14:00 ( ラストオーダー13:00)
    夜席17:00~23:00(ラストオーダー21:00)
  • 定休日年中無休

お知らせ

ページTOPへ

懐石料理の食べる順番をご紹介

愛知県名古屋市に拠点を構える「卓樂」では、四季折々の旬の食材を使用した京料理や寿司、懐石料理をご提供しております。

今回は、懐石料理の食べる順番をご紹介いたします。

1.先付(さきづけ)
西洋料理でいう前菜の位置付けになります。コースの初めに出される料理で、小品が数種類、並べられているのが一般的です。

2.お椀
のどを潤すために出される料理ですまし仕立てが普通で、季節感が盛り込まれています。

3.向付(むこうづけ)
お膳の向こう側に置くところから出た言葉で、現在では刺し身が一般的です。

4.焼き物
取りやすく、食べやすいという理由で、骨のない切り身の魚が出されることが多いです。つけあわせの野菜なども、残さずに全部いただくとよいでしょう。

5.煮物
茶事の懐石では酢の物やあえ物など、2、3種類出ます。煮物に入っているつゆは、器を持ち吸い切っていただくとよいでしょう。

6.ご飯・味噌汁・香の物
<ご飯>

ご飯の場合は、季節によって、炊き込みご飯などで味の変化をつけることもある。

<味噌汁>

日本料理店で食事をするときは最後に出てきます。

<香の物>

こ飯と昧噌汁ともに出される漬物のことで、季節に合わせて、たいてい数種類が出される。

味噌汁とご飯、香の物の食事のあと、デザートとして水菓子(果物)が出され、コースは終了となります。

「京の味極庵」では美味しい懐石料理をお楽しみいただけますので、ぜひ当店までお問い合わせ下さい

お問い合わせフォーム